ゴルフクラブをチェック! その1

今日はゴルフクラブについて、考えてみたいと思います。

ゴルフのインパクトは1/4000秒と言われています。ボールの大きさは42.67mm(ルール上の規格はこれ以上)しかなく1mm、1°のずれがミスショットにつながるスポーツです。ですので、クラブがスコアを左右するので、自分に合ったクラブを見つけるのに多くの人が苦労します。私も例外ではありません。クラブは随分と勉強もしました。

アイアンは難しいクラブほどナイスショットしたときの感触が良かったり、難しそうなクラブや固いシャフトを入れているだけで上手になった気分にもなります。そして、時々、ショートホールで同伴者が持つクラブと比較して短いクラブを握っている自分に、内心どや顔になったりする経験は、多くのゴルファーが持っていると思います。

肝心なことは、人より短いクラブを持つことでも、人より硬いシャフトを入れることでもなんでもなく、ナイスショットが出る確率が大きなクラブ、ミスショットが許容範囲に収まるクラブ、そして何より14本のセッティングに流れをつくることだと思います。

本日と明日で、クラブの報告、私のクラブについての考え方をまとめたいと思います。

クラブセッティングと各クラブの飛距離

今の標準的なクラブセッティングは以下のとおりです。

1W, 3W, 5W, 4UT(21°),5I~9I, PW, 48°, 54°, 58°, Putter

アイアンはまたお伝えしますが、キャロウェイのX FORGED STAR アイアン、ややストロングロフトでPWのロフトが43°しかないのでウェッジを3本構成としています。

f:id:ageshoot:20210116135207j:plain

現在のクラブ

ドライバー

TaylorMade SIM-GROIRE 9.5° Diamana TB60 SR

シャフト長さ45.75インチ、総重量307g、バランスD3、振動数は未測定

f:id:ageshoot:20210116135055j:plain

現在のエースドライバー

私がドライバーに求めるのは、とにかく飛んで曲がらないクラブです。昨年末、テーラーメイドでフィッティング&カスタムしました。シャフトは、ディアマナの2020年モデルTB、中元調子しっかりとしている重めのシャフトでフレックスはSRにしています。

f:id:ageshoot:20210116135318j:plain

ディアマナTB デザインが良くなったと思います

最近のドライバーのナイスショット(あくまでもナイスショットしたとき、平均飛距離でありません)したときの飛距離は230ヤード程度でしたが、このクラブは240ヤードいく感じです。感触がソフトで、スピンは少なめですがドロップすることもなく前に進みます。曲がりは少ないのもうれしい性能でとても満足しています。そして何よりアドレスしたときの見た目がGood!ただ、カチャカチャがないので、簡単にシャフトを入れ替えることができないのは辛いところです。

ドライバー選びの難しさは、ヘッド×シャフトというマトリクスの中で、何が自分にあるのかを探すことだと思います。私の場合は、つかまりの良いヘッドにやや重く柔らかいシャフトが合っているとフィッターに言われました。うん、確かに振りやすい!私には、弾き系の先が走るシャフトは扱いにくいので手許が動く粘り系シャフトになります。そうすると、ヘッドはつかまりが良いもにしないと手に負えません。

SIMは良いクラブの様ですが、TypeDでもつかまりはGROIREほどではないので私には難しくSIM GROIREにしました。もともと私にはCallawayやPINGは合うのではないかと思います。ホームコースの龍ヶ崎用にもう一本と考えており、間もなく出る新しいEPICに、同じディアマナのTB60SRをカスタムでGetすることを目論み中です。ちなみに、このクラブ以前はEPICのSubZeroに短尺のSLKを挿していました。

そう2本持ちをされる場合、もちろん同じヘッド&シャフトなら一番良いですが、面白くないですよね。二本持ちしてどちらもラウンドで使うならシャフトだけは揃えるべきというのが私の考えです。

ドライバーは、あと20ヤードは飛距離が欲しいで、レッスンと練習、そして、フィジカル強化を頑張ります。

フェアウェイウッド

f:id:ageshoot:20210116135408j:plain

FWとUTはともにRomaRo Type-R

3W RomaRo Type-R 15° バリレウスδ 60S

シャフト長さ42.5インチ 重量334g D2.5 振動数259cpm

5W RomaRo Type-R 18° バリレウスδ 70S

シャフト長さ41.5インチ 重量348g D3 振動数269cpm

フェイアウェイウッド(FW)は、ラウンドしても使わないこともあるくらい、使用頻度は低く、そして、軽視されやすい可哀そうなクラブと思っています。

私にとってFWはとても大事なクラブですが、ちょこちょこと変えるクラブでもないので選定は慎重にしています。一言で言うととにかく優しいクラブということになります。私にとってFWに求められるやさしさとは、ボールの上げやすさです。そしてコントロールしやすいクラブということでしょうか。私のRomaroのTypeRに、バシレウスδというあまりなじみがないマニアックなシャフトを挿しています。見た目に、フェイスがスクエアなクラブが好みです。

f:id:ageshoot:20210116140303j:plain

地クラブならぬ地シャフト、バシレウス!私は気に入っています。

5Wの重量を重たくしているのは、3WからUTにつながるときに重量がシャフトの長さ綺麗に反比例させることでなるべく振り心地をそろえるためです。

ドライバーをカスタムして、FWを吊るし(店頭)で買われて、その結果として重量が逆転していることをよく見受けます。シャフトの長さが長いドライバーは、FWより軽くしないとクラブに流れをつくれません。それぞれのシャフトの長さにもよりますが、3Wは15~30g程度の1Wより重たくするのが好ましいと思います。気なる方は、家庭調理用の秤で重さを測定してみてください。

ユーティリティ

4UT RomaRo Type-R 21° DG-AMTホワイトS200

シャフト長さ39.5インチ 重量389g D2 振動数280cpm

ユーティリティ(UT)になると、よりコントロールに重点がいきます。通常は、私はウッド型のUTを使っています。

なお、コースや天候によっては、ボールが上がににくくよりコントロールできるアイアン型のユーティリティを使うこともあります。アイアン型のユーティリティは、見た目がアイアンに近いものが好きでスリクソンU65にも満足しています。

UTのシャフトはウッド型・アイアン型ともに軽めにするために、DGのAMTホワイトを番手ずらし(一番手ずつずらして、4UTであれば3UTのシャフトを入れる)で入れています。勘違いをされる方が多いのですが、スティールシャフトは重いだけで、グラファイトと比較して硬いことはなく、同じフレックスならむしろ柔らかいくらいです。

f:id:ageshoot:20210116135511j:plain

アイアン型のUT スリクソンZ-U65 文字の墨入れはDIYです

このクラブは風が強いスコットランド遠征にも帯同させました。

シャフトの素材と硬さの誤解があるようで、グラファイトが「軽くてしなる」と私も思っていましたが、スチールの方が良くしなり感じることができます。グラファイトの最大の利点は軽いこと。スチールだからと言って、固いという概念は捨てた方が良さそうです。ですのでシャフトが長いウッド系や非力な女性はグラファイトが良いということは言うまでもありません。還暦を迎えて、UTはグラファイト系にすると楽になるかもしれないと思いつつこのブログを書いています。

そのフレックスですが、銘柄によって随分と差がありますので、一概にSだからRだからということではなく、実際に振ったときの感触を大事にしていただきたいと思います。そして、ヘッドスピードが速い=固いシャフトが良い、重いシャフトが良い、という単純なものではなく(もちろん強い相関はあります)、好みやその人の振り方で違いますので、まだ、フィッティング経験をお持ちでない方は、一度、フィッターに見てもらうのも良いと思います。

明日は、アイアン、ウェッジ、パターをご紹介しつつ、引き続き自分のクラブについて考えていきたいと思います。

 

 

これまでのGolf人生の振り返り その1(ゴルフ初心者から100切りまで)

これから真剣にゴルフのスコアアップをするためには、過去を振り返り過去の反省から、スコアアップの原因づくりをしていこうと考えました。最初は1日で思いましたが、思いのほか、ボリュームが多くなり3回シリーズで振り返ります。

ゴルフを始めたころ(28〜30歳)

ゴルフを始めたのは28歳。実家近くのディスカウントストアで初心者セットを買い込み、見様見真似で、打ちっぱなしで打ちました。

最初のラウンドは、高校時代の親友HNさんに、HNさんの会社の先輩とラウンドする際に誘いを受けて、常総カントリーに行ったのが最初です。練習開始から2か月ぐらい経った後でした。最初のホールはPAR4、ティーショットを緊張で曲げてラフ(というよりこの頃はスライスしか打てません)、セカンドショットはトップ、残り50ヤードのサードショットでグリーン近くまでもっていき、4-2のダブルボギーがスタートです。その日は、134で回り、結構、行けるじゃないかと思いました。

それから2週間後、知人と富士高原に行き142を打ったのを覚えています。

会社のコンペに初参加、同僚が師匠となってのめり込む

当時、とある会社の総務部に所属しており、管理部門でラフォーレ修善寺でコンペを実施し参加をしました。このときの連続写真がこちらです。

f:id:ageshoot:20210115111720j:plain

ゴルフ初めて3ヶ月後ぐらい(写りが悪くてすいません)

ゴルフを始めて3ヶ月とは言え、なんて酷いフォームでしょう。

学生時代からゴルフを始め、飛距離も出るし普通に80台で回っていいた同僚のTOさんがこのコンペからゴルフの師匠となります。TOさんから、「クラブはちゃんとしたもの、できれば中上級者モデルに変えるべし」という指導が入り、マッスルバックのミズノプロMP701というモデルを新橋きむら屋で購入して、そこからゴルフにのめり込んでいきます。
TOさんの指導は厳しく、土の上で打てる練習場に連れていかれて、ボールの先の土を削る様に指導されることで、ダウンブローを覚えました。TOさんありがとう!TOさんは今でもゴルフをしますが、今は別に色々と打ち込まれることがあるようでゴルフ熱は下がってしまっています。

だいぶ、ゴルフがまともになってき、次第に100切りを狙う様になります。

初めての100切り

始めての100切りは、ゴルフを始めて1年後のことでした。当時の会社の社長でとても尊敬していた故NK様に笠間東洋カントリー倶楽部(当時)に師匠TOさんと先輩AKさんの4人でラウンドしたときのことで、このラウンドは一生忘れられないメモリアルラウンドになりました。

100を何としても切りたいとの思いでラウンドをしていました。前半は48で回り100切りの期待が膨らみます。ところが15番で暗雲が立ち込めます。霧が出始めて湿気が高くなったこともありNK様の腰の調子が悪化してスイングができない状態になってしまいました。15番が終わって6オーバーの大チャンス!でも尊敬する大先輩のピンチ、しかも小雨も降ってきました。またチャンスはきっとあるからと言い聞かせ「ここで上がりましょう」と3人で相談してお伝えすると、「私だけ上がるがから、みんなは最後まで回りなさい」と・・・・。「まさに神!」お言葉に甘えることにしました。

その後、ボギーを重ね17番が終わったところで8オーバー39。ここで12を叩いても(18番はロングホール)100切り!「大丈夫、大丈夫」と言い聞かせても、やはり緊張するもの、ティーショットを右に曲げてしまいます。そこからスプーンで低く出すことに成功して、残り160ヤードのところに運ぶことに成功しました。

6Iで打ったときの感触は忘れることができなくらいのナイスショットでした。ところが、雨は小康状態になったとはいえ霧が深く立ち込めた上薄暗くなってきてボールの行方は負えません。そして、グリーンに行っても師匠と先輩のボールは見つかりますが、私のボールはなく3人で周囲を探しても見つかりません。師匠は「曲げたんじゃないですかぁ!」と・・・ロストでも思いつつも打ち直しで戻ることはできないし、グリーンの周囲から二打罰-なんちゃってロスト処理だと100切りにも汚点を残してしまうと考えていました。一縷の望みをもって、カップを除くとなんと私のボールがあるではないですか。
そうです160ヤードが入ってしまったんです。48-42の90、これが100切り初体験です。その日のラウンドではスコアで師匠越えもできました。大尊敬する故NK様からも祝福の言葉をいただきました。

このショットを打てた原因として、今、思うのは、結果を開放(結果を気にすることなく)してショットに集中できたということです。こんな状態を、毎回のショットやラウンドで、どう作るか、こんなことも考えたいと思います。

その次は、140の大叩き、「こんなはずではない」「こんなはずではない」という思いだけで1ラウンドを回った記憶しか今はございません。このマインドはだめですよね。別な言い聞かせ方をしないと改善できません。
その後、100を切るのに5ラウンドを要すことになりますが、100切りから半年後には100を打つことはまずなくなりました。

 

明日は、振り返りはお休みして、今のギアをご紹介します!

 

 

ブログをはじめました

はじめまして

もうゴルフは30年近くやっています。ハーフのベストは36ですが、ベストスコアは恥ずかしながら80。心の問題なのか70台が出そうになると大たたきをしてまいます。

ホールインワンは一度だけ、ラビスタ15番、168ヤードを7Iで記録しました。
所属コースは龍ヶ崎カントリー倶楽部、HDCPは14です。龍ヶ崎CCは巨匠井上誠一先生の代表作のひとつと言われています。龍ヶ崎CCについてはまたレポートをします。

目標はシングル

現在のHDCP14をシングルにするのがまず目標です。
6年前に仕事を変えてゴルフをする時間を多く取れる様になり、いくつかのレッスンに通いましたが、上達しないどころか飛距離は落ちてしまい、スコアも一向に向上せずHDCPも悪くなってしまいました。ここ1年ほどはレッスンも止めてしまったほどです。

ルフレッスン&メソッド

実は、今日、久しぶりにレッドベターゴルフアカデミーで体験レッスンを受けてきました。いくつかレッスンを受けてきましたが、その中でも納得感のある指摘で私に合っていると思い、内容も充実しているGoldMemberになることにしました。

「レッドベターはもう古い、今はGGスイングのジョージ・ガンカスじゃないの」なんて声も聞こえそうですが、ジョージ・ガンカスのGGスイングは、私の手に負えるものではありませんでした。レッドベターと言えば、アスレチックスイングをご存知の方も多いと思いますが、今はAスイングというメソッドを出していて、これならできるかもという思いで勉強中です。

こちらのレッスンやAスイングのメソッドは、改めてレポートします。

なぜブログをはじめたか

新年を迎えて心機一転、還暦を迎えることもあって、一からゴルフを見つめ直していくこととしました。

ゴルフにまつわる様々なことをブログに記録することで、緊張感をもってゴルフに向き合えると考えたからです。そして、このブログを読んでいただいた方に少しでも参考になれば嬉しく思います。